ヘルパンギーナ

2003年9月20日
昨日から発熱。みに子大丈夫か?と思いつつ
今日病院へ。どうもヘルパンギーナという病気で夏風邪らしい。
熱もなかなかさがらず、機嫌もあまりよくない。
ほんと子供ってよく病気するな〜。
はやくよくなってね。

TE初デビュー

2003年9月18日
ディズニーの会員になるとTE(テレフォンイングリッシュ)というものがある。
電話で外国の方とお話するものだ。
みに子はまだ1歳6ヶ月でお話することもできないので
歌を歌ってもらって聴くということをした。
どんなものだろう?と思ったけど、かなりうれしそうに聞いていた。
歌は、ABCソングをリクエストした。
これからも毎週がんばるぞ〜。

グァム最後の日

2003年9月16日
最後の日っていっても朝早くおきて
空港へ。みに子寝ててくれ〜と思ったけど、
眠そうなのに、起きてしまった。
だから、あまり機嫌もよくない。
飛行機も行きと同じく、寝てくれない。
おとなりの子供は寝てた。なぜ寝てくれないんだ〜。
しかも、到着前に寝てしまった。フ〜〜〜飛行機はもうヤダな〜。

グァム4日目

2003年9月15日
ああ、もうグァム最後の日。明日は朝早くから日本に向かって出発だから・・・
今日は予定もないのでDFSとゲームワークスとかに朝から行ってみた。
お買物をしたりゲームをしたりで楽しかった。
旦那にみに子を見てもらってゲームをしようとすると
泣き出した。泣きすぎて吐いてしまった。
もう〜〜〜〜と思って着替えさせて、やっぱり私のほうが大変。
お昼を買って、ホテルにもどる。午後からは、またプールに行った。
ゆっくり泳いでたのしかった。みに子は水が大好きだからご機嫌だった。
最後の夜は、バーベキュー。いっぱり食べておいしかった。
みに子もいっぱい食べてた。
かえりにショッピングして、ホテルにもどった。
帰りたくないな。

グァム3日目

2003年9月14日
今日は、ひさびさにゆっくり寝て、
朝から海とプールに行ってきた。
みに子にとっては、初海デビューでもある。
波にのみこまれてゲホゲホしていた。
プールは、小さい子向けのがあって楽しそうにしていた。
やっぱりきてよかったな〜。
午後からグァムプレミアムアウトレットに行ったけど、たいしたことなかった。
帰りにKマートにより、お土産なんかも買ってみた。
ほんと一日が終わるのってはやいよね。

グァム2日目

2003年9月13日
今日は朝早くから市内観光。
私は初めてのグァムだったから。
と思ってたら、雨。雨というより台風のようなスコール。
でも、海中公園ではなんとか止んでみに子もお魚を楽しそうに見ていた。
マイクロネシアモールでは、お買い物をして、
ホテルへ。少し休んで夕食を買出ししてきたもので
簡単にすませて、ドックレースへ。
私は2勝。旦那は惨敗。みに子はワンワンがいっぱいでうれしそうでした。
けっこうハードな一日でした。

グァム初日

2003年9月12日
グァムへ向けて出発です。みに子が寝てくれるかどうか
心配だけどね。
なんとか、空港に到着。飛行機は9時ごろ出発だから
それまでに寝てくれるといいなと思ったけど
そんなに甘くなかった。
席は幸いなことにパシェネットが取り付けられるところだったから
よかった。といっても、もうみに子は10キロ超えてるだろうな〜。
たしか、10キロまでとなっていたけど、大丈夫だろうか?
ちょっと心配。みに子のためにベビーフードとオムツを持ってきてくれて
みに子は、満足げにパシェネットに座りながらバナナを食べていた。
ももは、ビールなんて頼んで優雅に飲んだりしてしまった。
ここまでは、よかった。
でも、そのうち飽きたのか下ろせと喚いている。
下ろしたらどこか行きたがるし、ほんと大変。
なんで、寝てくれないんだ〜。あと少し。もう到着ごろにやっと寝てくれた。
やっぱり眠かったんだね。
現地時間は1時ごろ。ホテルについたらベルボーイさんが荷物を運んでくれてる。
ああ、チップがない。もう遅いし両替もできなかった。
ご丁寧に電気までつけてくれて、チップをもらうぞ〜という体制にはいっている。
旦那はというと、どうしよ〜〜という感じ。
仕方なく私は、I am very sorry. I don’t have any change now!
と言うと、ベルボーイさんも It’s OK, と言ってくれた。よかった。ほんとごめんね〜。
さあ、もう寝るぞ〜と思ってたら、今度は、トイレが壊れてた。
さっそく?して直しにきてもらった。寝たのが2時。ふ〜しんど〜。

今日はあいにくのお天気だけど、みに子を連れて子育て広場に行ってきた。
みに子にとっていろんな子供と触れ合うのはいいことだと思って頑張って連れていってる。
最近は、ママさんにも妊婦さんが増えてきた。というのもみに子ももう1歳6ヶ月になるけど、
来年3月までに生んだら2学年という理想的な兄弟になるからだろうな。
やっぱり2歳ぐらいが育て易そうなんだろうなと思うけど、私は今のとこ一人でいいや〜。
一人はかわいそうと言われるけど、これからの世の中が子供にとって生きやすい
世の中なんだろうか?と考えてしまうのは私だけなのかな?

とは言っても、今週末は初めてのグァム旅行。みに子にとっては初めての海外旅行です。
というのに、SARSのニュースが新聞に載っていた。大丈夫だろうと思うけど子連れだけに少し心配。
でも、最近少しストレス気味の私だから楽しんできたいな。

ママ友

2003年9月8日
最近、疲れる。子育てにもだけど、ママ友との関係にもだ。
以前も思ったけど、考えてみればママ友との関係って不思議なもんだ。
今までの友達や会社の同僚・先輩後輩とちがって
子供が生まれてから付き合える人だからかもしれない。
もちろん、出身地や年齢、考え方もぜんぜんちがうからうまくいくほうが
おかしいのかもしれない。
今までの友達はいやなら無理してまで付き合わなくてもいいし
会社の関係の人は、割り切って付き合えばいい。
じゃあ、ママ友とも割り切って付き合えばいいと思うけど、
それがなぜかそうはいかない。というか、育児で疲れているのに
友だちのことまで割り切って付き合えない自分がいる。
というか、できれば仲良くしていきたいのが本音かもしれない。
私の場合、転勤でこの地に住んでいるから、ほんとに仲の良い友達がいない。
さみしい・・・・なと思う。
ママ友と仲良く本音で付き合えたらいいなと思うけどなかなかうまくいかない。
ママになるってなんとなくつらいな。

悪夢

2003年9月6日
こないだ夢をみた。
こないだって、いつだっけ????
もう1週間も2週間も前だったかもしれないけど・・・
ひとつめの夢は、みに子が死んだ夢。ほんとこわかった。
でも、実際どんなふうに死んだかは出てこなかったけど、
ただ、みに子がいなかった。でも、みに子の友達がでてきて、私はその子に
みに子はいないけど、元気に育ってねとかなんとか言っていた。
みに子がいないことがすごく悲しくて泣きながら目がさめた。
そんな日は、こないよね。
でも、長崎の事件にしても子供が亡くなったニュースを見ると悲しくなる。
それで、いつも思う。この子の両親はこれから生きていけるのだろうかと。

ふたつめの夢はみに子が溺れる夢。
これは、助けてあげることができた。
よかったけど、こんなとんでもない夢を見ると子供って目を離せないな〜と思う。
ほんと、こわかった。(泣)

暴れん坊将軍

2003年9月4日
今日は、プールにいった。みに子もなんとか風邪復活。それにしても、他の子は大人しく見えるのに、
なぜうちの子はこんなに暴れるんだろう?やっぱり私の育て方に問題あるのかな〜?
プールも着替えるのが大変。なんとかみに子を着替えさせても私が着替えるうちにどこかにエスケープ。
他の子はママの近くで大人しく待ってるのに。なんでだろ?少しは大人しくしてくれ〜とこっちが泣きたくなるよ〜。

ここ最近は生活のペースもできてきた。午前中はお外の遊びに行ったりプール行ったりでお昼食べさせてからはお昼寝。夕方頃起きるのでそれからいないいないばーのテレビを見たり英語のビデオを見たりしている。それにトークアロングカードにも慣れてきたみたいで自分の好きなカードを通すのもスムーズになってきている。それでも成長してるのね〜と思う。でも、自由きままな彼女を見ていると私もうらやましくなる。いいな〜!


みに子風邪をひく

2003年9月1日
今日はプールに行くつもりだったけど、みに子が発熱。しかもズルズル鼻水に咳。
これは、風邪だな〜と思って病院へ。やっぱり風邪でした。
今月はグァム旅行に行くので、そのときの為にお腹と熱の薬をもらっておきました。
もしかして、有料と思ったけど、ラッキーなことに無料でした。
やっぱり、クーラーのせいかな〜と思ってしまった。
お盆までは涼しくて冷夏と言われていたけど、その後はけっこう暑い日が続いている。
それでも、去年よりはましかな。早く良くならないかな〜。

みに子との距離

2003年8月31日
週末は、旦那は仕事のため私はみに子と二人で過ごしました。
プール行ったり、近くの子育て広場に遊びに行きました。

ふと、最近思うけど、妊娠してから今日に至るまで約2年間、私ってみに子の為だけに
生きてきたような気がする。まぁ、ほんとはそんなことないのかもしれないけど、
毎日が、家事とみに子の食事、お風呂の世話に遊びに行ったりとその繰り返し。
そろそろ、自分のために何かしたいな〜と思ってしまう。
来年からは、仕事しようかと思ってみに子を保育所に預けるつもり。
でも、不安にもなる。ほんとにやっていけるだろうか???
ニュースでも新聞でも少子高齢化と言われている今日この頃。
なんとなく、社会復帰って難しいな〜と感じてしまいます。
私のまわりでは、二人目をと妊婦さんも増えてきたけど、
私は、とても考えられない。欲しいな〜と思わないでもないけど、
これ以上、子育てのために自分を犠牲にしたくないとも思ってしまう。
犠牲って言ってしまったら、まるで私が子供は嫌いな人って思われそうだけど、
みに子はほんとにかわいいと思う自分もいるんだよね。
友達の中には実家が近くて実家のお母さんをすごく頼りにしている人も
たくさんいるけど、私は遠いからそういう訳にもいかず、
どうしても、子供とべったり。実家をたよりにしている友達をうらやましいな〜と
思ったりもする。そんな自分がいやにもなったり。
きっと、そろそろ子供とほんの少し距離をあけたいんだな〜と
そんなふうにも思う。
みに子にも最近自我がでてきて、いろんなことを主張してくる。
だから、そろそろ少しづつ距離をあけることもできるかもしれない。


断髪式

2003年8月23日
8月23日、みに子の断髪式。生まれてからず〜とのばしてた髪もずいぶん長くなりました。母が昔から赤ちゃんの筆を欲しがっていたので。散髪の時他の赤ちゃんが丸坊主。少しドキドキ。さすがに女の子に丸坊主はね〜幸いのばしてたから大丈夫でした。希望どうりの筆を選びモモは満足。なぜか旦那の希望で筆に風林火山の文字が。まぁ良しとするか〜。
お休みのため旦那がみに子てトークアロングカードで遊んでた。カードをプレイメイトという機械に通すを音がでる。
みに子は最近これにこっている。早く自分で通せるようになるといいな。
今日から日記スタートです。これからの子供は英語ぐらい話せないと思って始めたバイリンガル育児。ほんとに、わが子が話せるようになるのかな〜と思いつつ、無理しないように続けていきたいな〜。

みに子もはや1歳5ヶ月になりました。もうずいぶん大きくなったもんだ。
最近はめっきりやんちゃになり、こまることも多々。
今日も子育て広場に遊びに行ったら、男の子をたたいてた。なんて乱暴な・・・
私も子供のころはそうだったらしいから、やっぱりDNAのせいかな。

さて、みに子を英語に触れさせようって思ってはじめたこと。
私といっしょにお風呂に入るようになって、きっと2ヶ月ごろからお風呂から上がる前には
指でONE、TWO、THREEとTENまで数えてみる。いまだに続けてるけど、
なかなか、本人からは英語はでてこない。

あと、6ヶ月からディズニー英語システムを購入しました。幸い、旦那も反対しなかったから
購入したけど、高かったな。
はじめの半年はPAとい、0〜3歳向けのDVDやCDを聞かせたりしました。
なかなか、気に入ってくれてるみたい。
最近では、Crap your hands! で手をたたく。
touch your head! touch your nose! で頭や鼻を手で触るなと理解してるような気もする。
なぜか、ABCの歌が大好きでCDがかかるとその絵本を開いて喜んでみている。
効果がでてきたのかな〜と思いつつ、まだあまり言葉が出ないから、
それを楽しみにしたいな〜と思います。

あとは、なぜかみに子はNHKの”いないいないば〜”が大好き。
ぐるぐるどか〜んを踊ることができるようになりました。
日々成長して行ってるみたいです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索